fc2ブログ

オド散歩 #11『愛宕神社』

今回のオド散歩は、西区を代表する名所へ。
そう、『愛宕神社』です。

atago1.jpg

福岡市西区愛宕山に鎮座する『愛宕神社』は、日本三大愛宕神社の一つ。
同神社によると、西暦72年に創建された福岡で最も歴史の古い神社であるとか。
桜や紅葉の名所として有名ですが、こんなに歴史のある神社だったとは・・・驚きです。

atago2.jpg

駐車場から境内に上がる階段下には、『愛宕神社』の成り立ちが書かれた看板もあります。

atago3.jpg

境内には、2つの参道を通って行くことができます。
バス徒歩を利用していく時は明治通りから、ならマリナ通りから上がっていくのがスムーズです。
いずれの入口にも鳥居があります。

atago4.jpg


駐車場から境内へは、階段を約100段のぼります。

これが思ったよりもきつくて、運動不足だった私は翌日筋肉痛に。
女性のみなさん、ヒール靴は避けた方が身のためですよ!

atago5.jpg

ちなみに、明治通り側からあがっても、急勾配の階段があります。

atago6.jpg

毎年6月12月には、「大祓神事」が行なわれる『愛宕神社』
これは、半年間知らず知らずのうちに犯した罪や心身の穢れを祓い清める神事で、
境内入り口の茅の輪をくぐることで、御利益が受けられます。

atago7.jpg

くぐり方にもルールが。
掲示されている古歌を唱えながら、八の字に3周するのですが、この古歌を暗記できず、右往左往しながらのくぐり輪となりました。
6月12月しかこの茅の輪は飾られていませんが、厄払いご祈願常時受付されています。(受付時間 8:00~17:30)

atago8.jpg

そして、『愛宕神社』と言えば、この素晴らしい眺め
福岡の観光スポット・福岡タワー玄界灘を一望していると、爽快な気分になるだけでなく、明日への活力をもらえる気がしてきます。
これこそ、『愛宕神社』パワースポットと言われる所以かもしれませんね。
というわけで、せっかく『愛宕神社』に参拝するなら、晴天の日がおすすめですよ。

atago9.jpg



愛宕神社

<データ>

福岡市西区愛宕2-7-1
092-881-0103


コメント