fc2ブログ

オド散歩 #62『立石山』

『オドホテル』周辺の魅力あるスポットを巡る「オド散歩」。今回はドライブコースとして人気を集める糸島エリアから、“インスタ映えスポット”として密かな話題を集めるウワサの景勝地に行ってきました。

 1tateishi.jpg

「糸島といえば、やっぱり海」というイメージが強いかもしれませんが、登山愛好家には山登りスポットとしても人気を集めているエリア。
そんな中から今回ご紹介するのが、糸島半島西部に位置する「立石山(たていしやま)」です。

「本格的な登山なんて、無理!」と思っている方もいるかもしれませんが、ここ立石山はハイキング感覚で気軽に登れる山として知られているスポットなんです。

s_3tateishi.jpg
 
立石山の標高は209メートルと比較的低く、最寄りの登山口からはなんと徒歩20分ほどで登ることができるんですよ。

登山口(以下Googleマップ案内参照)までは、「芥屋第一駐車場」の先にある森の中を進むとわかりやすいと思います。

2tateishi.jpg
 
数台ですが駐車場スペースがあるので、ここまで車で行くのがお手軽登山にはおすすめです。
 
4tateishi.jpg

「登山口」と書かれたMAP付きの立て看板があるので、こちらを目印にしましょう。


登山口からはすぐに登山道が始まります。最初はフカフカの落葉土の比較的歩きやすい道が続きますが…
しばらくするとゴツゴツの岩場の道が現れます。

5tateishi.jpg
 
途中にはロープを使わないと登るのが難しい、段差の大きな岩場といった険しい道が続々!

6tateishi.jpg
 
ハイキング感覚で行くことはできますが、スニーカーや長ズボンといった歩きやすい靴と服装をおすすめします。
ヒールの靴やスカートでは行かれないようにご注意を…!
ハンドバックや手提げは中身がこぼれてしまうので、持ち物にも気をつけてくださいね。
(私はスマホを落としました…)

ハードな岩場の道を進むと、ところどころに開けた場所が出てくるので、休憩しながら登りましょう。

7tateishi.jpg
 
立石山が人気を集めている理由はその手軽さはもちろん、なんといっても絶景ビュー
海に面している独立峰なので目の前を遮るものがなく、糸島半島全体や芥屋海水浴場、遠くは佐賀まで見渡すことができます!

山頂に行く途中に、たくさんのフォトスポットが出てくるのでいろんな角度の写真を撮ることができるのも楽しいですよ。

8tateishi.jpg
 
写真を撮りつつ一生懸命に登っているうちに山頂に到着!
もちろんここからの眺めも素晴らしいのですが、その先(西側)にも岩場が連なり、ユニークな写真が撮れるスポットがあちらこちらに点在していました。
 
9tateishi.jpg

岩の上に立ってみたり、座って空中に浮いている写真を撮ってみたり♪
この日は若い人がたくさん訪れていて、岩の上でヨガポーズをして撮影している人も見受けられました。

10tateishi.jpg
 
「あんなところに行くの!」とゾッとするような高所に立つ人もいてびっくり。
インスタグラムにもたくさん立石山の写真や動画が投稿されているので、参考にしてみるのも楽しいと思います。

11tateishi.jpg
 
ただし、岩場には手すりや柵などは設けられていないので、撮影の際には落下や落とし物をしないように十分に気をつけてくださいね。
私は靴が脱げそうで怖かったです(笑)。

見晴らしがいいぶん、日差しが強かったので帽子をかぶっていった方がいいかもしれません。
特に冬場は足元が暗くなる日暮れる前に訪れるようにしましょうね。



<データ>

立石山

福岡県糸島市志摩芥屋